家を売るタイミングは?

家を売却する際は、少しでも有利な条件で進めるために、売る時期の見極めが欠かせません。
しかし、どのタイミングで売却すべきかお悩みの方も多いでしょう。
今回は、家を売るタイミングについて解説します。
▼家を売るタイミング
■築年数20年以内
築年数が20年以内の物件は、建物の資産価値がある程度残っており、比較的高値で売却しやすいとされています。
築年数が長くなるほど、建物の価値が下がるため、築浅のうちに売却を検討するのが望ましいでしょう。
■空き家になってから3年以内
空き家をそのままにしておくと、固定資産税の優遇措置が解除されたり、建物の劣化が進んで修繕費がかさんだりするリスクがあります。
また特定空き家に指定されると、行政指導の対象になる可能性もあるでしょう。
■所有期間が5年を超えた場合
不動産を売却した際に発生する「譲渡所得税」は、所有期間によって税率が異なります。
5年を超えると長期譲渡所得となり、税率が約半分に軽減されるため、税金の面でも有利です。
■相続後3年以内
「被相続人の居住用財産を売った時の特例」を活用できるのは、相続から3年以内とされています。
期間を過ぎると特例の適用ができなくなるため、相続後は早めに方針を決めることが大切です。
▼まとめ
家を売るタイミングは、築年数や所有期間など、さまざまな要因によって変動します。
現在の状況にあったタイミングを見極めることで、満足のいく売却につなげられるでしょう。
『3onBase株式会社』は、高松市で不動産に関するサービスを提供しています。
経験豊富なスタッフが対応いたしますので、不動産の売却をお考えの方は、ぜひご相談ください。

RETURN TOP
お問い合わせ