アパートやマンションなどを貸し出している場合、ゴミ出しのトラブルはよく発生します。
どのように対処すべきか把握しておくことで、スムーズに対応できるでしょう。
今回は、ゴミトラブルの対処法について解説します。
▼ゴミトラブルの対処法
■注意書きを出す
最初の対応として有効なのが、ゴミ置き場へルールに関する「注意書き」や「掲示物」を設置することです。
明確なメッセージを張り出すことで、無意識のルール違反を防ぎやすくなります。
■ゴミの開封や防犯カメラの設置を検討する
注意喚起をしても改善が見られない場合、ゴミの中身を確認し、誰が出したかを調べる対応が求められます。
また、防犯カメラをゴミ置き場に設置することで、マナー改善につながる場合もあるでしょう。
ただし、プライバシー保護の観点から、設置には目的や範囲の明示などの配慮が必要です。
■ルール違反している入居者へ通知する
特定の入居者によるルール違反が明らかになった場合は、管理会社や大家が直接その入居者に「文書で通知」することが効果的です。
文書として記録が残るため、対応した証拠としても活用できるでしょう。
■契約解除や民事裁判を検討する
度重なる注意にもかかわらず改善が見られない場合、賃貸借契約の解除や損害賠償請求など、法的手段を検討する段階に入る場合もあります。
とくに、他の住民とのトラブルや管理コストの増加が深刻な場合には、落ち着いた態度で対応することが重要です。
▼まとめ
ゴミトラブルへの対処法としては、注意書きの掲示や防犯カメラの設置をはじめ、直接通知する方法などが挙げられます。
状況に応じて早めに対応すれば、問題の早期解決につながるでしょう。
高松市の『3onBase株式会社』では、不動産売買や賃貸管理などを行っています。
不動産に関するお悩みのある方は、いつでもご相談ください。