マンションで空室が生じるのはなぜ?

マンション経営において、空室の発生は大きな収益減につながります。
なぜ空室が生じるのか、原因を把握すれば適切な対応ができるでしょう。
今回は、マンションで空室が生じる原因を解説します。
▼マンションで空室が生じるのはなぜか
■立地条件が悪い
「駅から遠い」「商業施設や学校が周囲にない」など、立地の不便さは空室の大きな要因です。
入居者は生活のしやすさを重視するため、立地が不利な物件は選ばれにくくなります。
また周辺に工場や遊興施設などがある場合も、騒音や人目の問題から敬遠されてしまうでしょう。
■家賃設定が適切ではない
周辺の相場と比べて家賃が高すぎたり、設備や条件に対して割高に感じられたりする場合、入居希望者が集まりにくい傾向にあります。
逆に、安すぎても「なにか問題があるのでは」と不安を招く場合もあるでしょう。
■建物や設備が老朽化している
築年数が経過し、外観や共用部に劣化が見られるマンションは、見た目の印象が悪くなり敬遠されがちです。
また、エアコンやインターホンなどの設備が古くなっている場合も、入居者の満足度を下げてしまうでしょう。
■間取りが不便
時代の変化やライフスタイルの多様化により、昔ながらの間取りが選ばれにくくなっているケースも増えてきています。
和室が多い・収納が少ない・動線が使いづらいなどといった特徴が、入居希望者から避けられる理由になる場合も少なくありません。
▼まとめ
空室は、立地・設備・価格・間取りなど、さまざまな要素が関係しています。
まずは、自身の物件がどこに課題を抱えているかを見極め、一つずつ改善していくことが大切です。
高松市の不動産『3onBase株式会社』では、賃貸管理や物件管理などを行っています。
賃貸経営についてお悩みの方は、いつでもご相談ください。

RETURN TOP
お問い合わせ